![]() |
登録番号 | 宮崎200か 1 |
車種 | 日産ディーゼルスペースアロー P-RA53TE | |
製造年 | 年 | |
所属 | えびの旅籠観光(京町温泉駅前) | |
撮影地 | えびの市(撮影:しゅう@バスフォーラム鹿児島様) 2008.5 | |
コメント | 「か」トップを獲得したのはえびの市の貸切バスだった。西工車体を架装。既廃車。 | |
登録番号 | 宮崎200か 10 | |
車種 | 日野セレガFC KC-RU1HCB | |
製造年 | 1999年 | |
所属 | 東九州交通(延岡市) | |
撮影地 | 宮崎大宮高校 2007.8 | |
コメント | 前後は宮交路線車両に附番。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か 21(もと鹿児島22き・609) |
車種 | 三菱ふそう U-MS726S | |
製造年 | 1999年 | |
所属 | ジェイアール九州バス | |
撮影地 | 撮影:しゅう@バスフォーラム鹿児島様) 2011.8 | |
コメント | 鹿児島営業所からの移籍でナンバーを貼り換えられた。 | |
登録番号 | 宮崎200か 22(もと鹿児島22き 908) | |
車種 | いすゞ KC-LV781R | |
製造年 | 1993年 | |
所属 | ジェイアール九州バス | |
撮影地 | 宮崎駅前 2010年 3月 | |
コメント | 貸切に供されているレッドライナー。このスタイルも数を減らし始めている。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か 33(転籍済:鹿児島227か 30) |
車種 | 三菱ふそうエアロ PJ-MS725S | |
製造年 | 年 | |
所属 | 福留交通観光 | |
撮影地 | 鹿児島市吉野町 2006年5月(撮影:しゅう@バスフォーラム鹿児島様) | |
コメント | エアロバス。現在は奄美大島に転籍、奄美観光バスとして活躍しているという。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か 38(転籍済:鹿児島227か・・31) |
車種 | 三菱ふそうエアロミディ P-MM527H | |
製造年 | 年 | |
所属 | 福留交通観光 | |
撮影地 | 2006年4月(撮影:しゅう@バスフォーラム鹿児島様) | |
コメント | 鹿児島からの再登録。上の車と同じく、再び鹿児島ナンバーをつけ、奄美へ移動したようである。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か 39 |
車種 | 三菱ふそうエアロミディ | |
製造年 | 年 | |
所属 | 宮崎観光バス | |
撮影地 | 日大高校前 2009年2月(撮影:kyutetu) | |
コメント | スクール専用用途として長く君臨している。朝の10号線北バイパスは通学街道。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か 41 |
車種 | 日野セレガFC KC-RU1HCB | |
製造年 | 2001年 | |
所属 | 永峰観光 | |
撮影地 | 青島駅前駐車場 2008年3月 | |
コメント | 青島への送迎途中だろうか。昼休み中。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か 53 |
車種 | 日野セレガFC KC-RU1HHAB | |
製造年 | 年 | |
所属 | えびの交通 | |
撮影地 | 知覧特攻平和会館 2007年2月(撮影:しゅう@バスフォーラム鹿児島様) | |
コメント | えびの市に本拠を置くえびの交通のセレガ。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か 58 |
車種 | 日野レインボーRR U-RR3HJAA | |
製造年 | 年 | |
所属 | 三和交通 | |
撮影地 | 佐賀県神崎町 2007年11月(撮影:しゅう@バスフォーラム鹿児島様) | |
コメント | 56,57は宮崎交通の高速車両。高校の送迎用途が主な任務となっている。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か 66 |
車種 | 三菱ふそうエアロバスMM KK-MM86FH | |
製造年 | 2001年 | |
所属 | 東九州交通 | |
撮影地 | 新富町眺鷺台 2013年12月 | |
コメント | 目を引くカラーの東九州交通。延岡市土々呂に本社がある。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か 73 |
車種 | 日野セレガR FC K-RU1JHEA | |
製造年 | 2002年 | |
所属 | 宮交タクシー | |
撮影地 | 宮崎大学 2008年7月 | |
コメント | 宮交では数少ないセレガR。 | |
登録番号 | 宮崎200か 79 | |
車種 | ||
製造年 | ||
所属 | 永峰観光 | |
撮影地 | 宮崎O宮高等学校2007年8月 | |
コメント | 県内の観光タイプとしては非常に希少な車種である。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か 86 |
車種 | いすゞスーパークルーザー P-LV719R | |
製造年 | ||
所属 | 永峰観光 | |
撮影地 | 2007年2月 (撮影:しゅう@バスフォーラム鹿児島様) | |
コメント | 宮交以外では数が少ないスーパークルーザー。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か 91 |
車種 | 三菱ふそうエアロミディ P-MK525J | |
製造年 | 年 | |
所属 | モリ観光 | |
撮影地 | 鹿児島市易居町 2007年10月(撮影:しゅう@バスフォーラム鹿児島様) | |
コメント | KANKOとしか表記されていないのは転籍だからか。もとは岩切観光のバスだった。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か 99 |
車種 | 日野セレガR FC K-RU1JHEA | |
製造年 | 2002年 | |
所属 | 宮交タクシー | |
撮影地 | 宮崎大学 2008年3月 | |
コメント | 宮交では数少ないセレガR。タクシーに所属。 | |
登録番号 | 宮崎200か 101 | |
車種 | 日野セレガFC U-RU1HHAB | |
製造年 | ||
所属 | 東九州交通 | |
撮影地 | 新富町日置 2008年3月 | |
コメント | 国道通過際に撮影。。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か 108 |
車種 | 三菱ふそうエアロクイーン? U-MS821P | |
製造年 | 年 | |
所属 | 高崎観光 | |
撮影地 | 熊本県大津町 2007年5月(撮影:しゅう@バスフォーラム鹿児島様) | |
コメント | エアロ系列の最大クラス。この日はツアー輸送か。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か 110 |
車種 | 三菱ふそうエアロ U-MS729S | |
製造年 | 年 | |
所属 | 福留交通観光 | |
撮影地 | 2008年4月(撮影:しゅう@バスフォーラム鹿児島様) | |
コメント | ハイデッカーパンダ。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か 112 |
車種 | 三菱ふそうエアロクイーン U-MS729S | |
製造年 | 年 | |
所属 | アイ観光バス | |
撮影地 | 佐土原総合支所前 2009年8月 | |
コメント | アイ観光は宮崎市佐土原町にある事業所。近隣のイベント輸送などで活躍。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か 113 |
車種 | 三菱ふそうエアロクイーン U-MS729S | |
製造年 | 年 | |
所属 | アイ観光バス | |
撮影地 | 佐土原総合支所前 2009年8月 | |
コメント | 町内で行われる年に一度の花火大会で、駐車場間シャトルとして働く姿。大規模輸送もなんのそのである。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か 115 |
車種 | 三菱ふそうエアロミディMK PA-MK26FJ | |
製造年 | 年 | |
所属 | あさひ観光バス(延岡市川水流) | |
撮影地 | あさひ観光本社 2009年3月 | |
コメント | 山岳地での中規模団体輸送向けの車両。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か 127 |
車種 | 三菱ふそうエアロミディMK PA-MK26FJ | |
製造年 | 2004年 | |
所属 | 青島サンクマール | |
撮影地 | 宮崎市青島 2008年3月 | |
コメント | 主たるはホテルの宿泊送迎用途だが緑ナンバーで登録。この子分にやはり緑ナンバーのROSAが2両存在。 | |
登録番号 | 宮崎200か 130 | |
車種 | 三菱ふそうエアロクイーン P-MS725S | |
製造年 | ||
所属 | 東九州交通 | |
撮影地 | 宮崎大宮高等学校 2007年8月 | |
コメント | パンダエアロ。続番の131は宮交中央営業所のノンステップレインボー。 | |
登録番号 | 宮崎200か 137 | |
車種 | 三菱ふそうエアロミディMK PA-MK26FJ | |
製造年 | 2004年 | |
所属 | あさひ観光 | |
撮影地 | ドライブイン太平洋 2007年5月 | |
コメント | 延岡市北方町のタクシー会社の所有する中型車。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か ・139 |
車種 | 三菱ふそうエアロミディ | |
製造年 | 年 | |
所属 | 永峰観光 | |
撮影地 | 2008年5月(撮影:しゅう@バスフォーラム鹿児島様) | |
コメント | エアロミディ。永峰観光は多様な車両のラインナップで宮崎観光をリードしている。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か ・147 |
車種 | 日野セレガ KC-RU4FSCB | |
製造年 | 2004年位 | |
所属 | 永峰観光 | |
撮影地 | 鹿児島市山下町 2006年5月(撮影:しゅう@バスフォーラム鹿児島様) | |
コメント | 。 | |
登録番号 | 宮崎200か 151 | |
車種 | いすゞP-LV217H | |
製造年 | 86年ぐらい | |
所属 | 南西観光(小林市) | |
撮影地 | 南西観光本社車庫 2008年3月 (撮影:takuma) | |
コメント | 宮交がほしかった番号を獲得。150は西都の日産ディーゼルの路線車。古めかしいマスクをしている。転入した車だろうか。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か ・159 |
車種 | 日産ディーゼル U-RA520RBL | |
製造年 | 年 | |
所属 | アイ観光バス | |
撮影地 | 新富町 2016年12月 | |
コメント | 富士ボディーのスペースウイング。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か ・160 |
車種 | 日野セレガ U-RU3FTAB | |
製造年 | 年 | |
所属 | アイ観光バス | |
撮影地 | 佐土原総合支所前 2009年8月 | |
コメント | 大型セレガ。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か ・161 |
車種 | 三菱ふそうエアロクイーン? U-MS821P | |
製造年 | 年 | |
所属 | 永峰観光 | |
撮影地 | 鹿児島市山下町 2006年5月(撮影:しゅう@バスフォーラム鹿児島様) | |
コメント | 県内でも少数であるスーパーハイデッカーを導入。貫禄は十分。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か ・164 |
車種 | 三菱ふそうエアロバス U-MS725 SA1A | |
製造年 | 年 | |
所属 | アイ観光 | |
撮影地 | 佐土原町徳ヶ渕 2009年4月 | |
コメント | 低屋根エアロバス。あの宮交でもだいぶ姿を減らしてしまった。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か ・167 |
車種 | ||
製造年 | ||
所属 | 日の出バス(延岡市) | |
撮影地 | 日の出バス車庫 | |
コメント | どこかで見かけたバスが数多く在籍する日の出バス。この個体もご多聞に漏れず。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か ・169 |
車種 | 三菱ふそうエアロバス KL-MS86P | |
製造年 | 2005年 | |
所属 | 高崎観光 | |
撮影地 | 佐土原駅前 2009年4月 | |
コメント | エアロバス。このあたりが86台最終モデルとなった。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か 172 |
車種 | 三菱ふそうエアロバスMM KK-MM86FH | |
製造年 | 2005年 | |
所属 | 東九州交通 | |
撮影地 | 南宮崎駅前 2014年7月 | |
コメント | 東九州交通一般タイプであるエアロバス。 | |
登録番号 | 宮崎200か 173 | |
車種 | 日野セレガFC U-RU1HHAB | |
製造年 | 2005年 | |
所属 | 宮交タクシー) | |
撮影地 | Gカ瀬中等教育学校 2008年2月 | |
コメント | 単発で投入されたと思しきセレガである。移籍との噂もある。これを導入したときには既にモデルチェンジ車は出ていた。 175以降は宮交が大量附番。 | |
![]() |
登録番号 | 宮崎200か 186 |
車種 | 三菱ふそうエアロバスMM KK-MM86FH | |
製造年 | 1991年 | |
所属 | ハッコートラベル(日向市) | |
撮影地 | 鵜戸神宮 2014年11月 | |
コメント | ひまわりバスの愛称で観光用途に走る。 | |
![]() | 登録番号 | |
車種 | ||
製造年 | ||
所属 | ||
撮影地 | ||
コメント |