あの鉄路は今・・・

総距離 19.3キロ

駅数6 (ただし運行は宮崎から直通)

1日6往復 12本

 

妻線最終時刻表

 

 

 

 

昭和59年2月1日改正

 

列車番号

 

621D

623D

625D

627D

629D

631D

 

宮崎

・・・

657

845

1436

1619

1734

2047

 

佐土原

・・・

716

904

1505

1648

1806

2122

 

西佐土原

・・・

723

912

1512

1655

1814

2130

 

黒生野

・・・

729

917

1518

1701

1819

2135

 

・・・

735

923

1524

1707

1825

2141

 

穂北

・・・

740

928

1529

1712

1830

2146

 

杉安

・・・

745

933

1534

1717

1835

2151

 

 

 

620D

622D

624D

6266D

628D

630D

 

 

杉安

641

750

1305

1600

1735

1938

・・・

 

穂北

645

754

1309

1604

1739

1942

・・・

 

651

800

1316

1610

1746

1948

・・・

 

黒生野

656

805

1321

1615

1751

1953

・・・

 

西佐土原

702

811

1326

1620

1757

1959

・・・

 

佐土原

714

820

1342

1631

1821

2008

・・・

 

宮崎

731

837

1402

1657

1841

2025

・・・

 

車両

宮崎機関区

C56蒸気機関車

キハ20系気動車ほか

 

年表

大正2年 宮崎県営鉄道 宮崎〜福島(梅野踏切付近)間完成

  3年 同      福島〜西佐土原〜妻間完成 営業開始

大正6年 宮崎県営鉄道から鉄道院に移行

大正11年      妻線杉安延伸

昭和19年11月 妻〜杉安間 軍にレール供出、休止状態に

昭和22年 3月 レール復旧、全線運転が再開

昭和29年    気動車の運行を開始

昭和34年    国鉄合理化計画の中で存亡の危機に立たされるが、沿線町村の努力でこれを回避

昭和55年    山口百恵結婚のニュースで妻駅の入場券が脚光を浴びる

昭和56年    国鉄、第一次廃止対象路線を運輸大臣に申請。妻線が廃止対象に

昭和58年 9月 利用者増を期待した臨時列車が3ヶ月間運行される

昭和59年    鉄道存続を断念。バスに転換を決定

同11月30日 満員の客を乗せお別れ列車が運行

同 12月1日 廃止、宮崎交通バスに転換

         宮崎自動車道西都線整備

実地踏査

 分岐点までは日豊線と複線(単線並列)だった。

佐土原〜西佐土原

佐土原駅一番線に進入する列車。廃止から33年が経つが、南宮崎〜佐土原(高鍋)間は気動車によるダイヤが存続している。

分岐点である佐土原町奈良木地区までは日豊線と併走。路盤が現行日豊線の脇にある。このあたりに県営鉄道時代の福島駅があったという。

分岐部。かなり日豊線と高低差がある。現在は町道が整備され、神社眼前を横切る通りと接続されている。

分岐して最初の踏切(のあったところ)。電気工事の会社が間に建った。こちらも現在は道路が抜けた。左手が杉安方。

警報機の台座。道路工事にかからなかった箇所では未だ基礎部が残される。

上の踏切を左に見たところ。ゆるいカーブを描いて神社の裏をとおり国道(県道)がまたぐ。

  戻る 次へ